メガネ・コンタクトレンズ処方について

当院は眼科専門医・視能訓練士が在籍する眼科で、目の健康を第一に考えています。視力の特徴や見づらい原因が何か診察した上で、メガネ・コンタクトレンズの処方がベストか判断します。
まずは一般診療(検査・診察)をお願いしています。一般診療は、ネット予約できます。
診察の結果、単純な度数など即日処方できる場合もありますが、視力は複雑に要因が重なって変動するものです。精度を高めるために検査結果を集計し、後日処方になる場合が多くみられます。
例えば、長時間のスマホ・PCに伴う調節緊張症などが増えているので、追加検査することもあります。検査の結果、眼疾患があった場合は目の治療を優先します。
メガネ・コンタクトレンズの度数は通常の視力検査のものとは異なります。処方するには見たい距離やどのように使用するのかしっかりヒアリングをして適切に合わせていきますので、ゆとりをもってご来院ください。
慎重さを要する複雑な度数や弱視治療用・近視抑制治療用などのメガネ処方は受付・電話で予約するよう指示します。メガネの調節・不具合のご相談も電話で予約できます。
コンタクトレンズ処方は注意事項を確認の上、電話で予約してください。定期検診と同時にコンタクトレンズ処方ご希望の場合も電話で予約が必要です。
定期検診のみ・コンタクトレンズ相談の一般診療はネット予約できます。
メガネやコンタクト相談をご希望の方は、受付終了の30分前までにご来院ください。
メガネをお持ちの方は、ご持参ください。
メガネ・コンタクトレンズ処方をご希望の場合、充分に目を休ませた上でご来院ください。
コンタクトレンズのご相談・処方のご予約

コンタクトレンズ装用が初めて・ブランクありなどご相談希望の方は、まずは一般診療(検査・診察)を行った上で現在の視力の特徴やコンタクトの適性などをご説明します。
一般診療は、ネット予約できます。
現在コンタクトレンズを使用中の処方希望の方は、電話で予約してください。空きがあれば当日直近もご予約できますが、予約なしやネット予約で来院された場合は後日処方になることがあります。
お問い合わせ・処方のご予約は平日の受付時間中(月・火・木・金 9:15~12:30、14:45~18:00)にお電話ください。
下記通り詳細確認しますので、土曜日は電話対応できない場合があります。
コンタクトレンズ処方のお問い合わせ・予約(平日のみ) 048-959-1146
- お電話の際に確認すること
- ① コンタクトレンズの装用は初めてか(※初めての場合は装用指導)
② 当院でコンタクトレンズを処方したことはあるか
③ コンタクトレンズ使用中の方は未開封のコンタクトがあるか(※来院の際に持参)
④ コンタクトレンズの種類やメーカー・度数(※主な取扱いコンタクトレンズはこちら)
⑤ 使用中のコンタクトレンズの使用感・問題の有無 など
診察券番号がわかるようご用意の上、お電話ください。
コンタクトレンズ使用中の方は未開封のコンタクトをお手元にご用意の上、お電話ください。
コンタクトレンズが初めての方は装用指導(原則平日のみ)をしますので時間がかかります。未成年の方は、必ず保護者の方とご来院ください。
当院で処方したコンタクトレンズを使用中で問題がない方は、比較的短時間で処方できます。
当院でコンタクトレンズを処方したことがないが使用中のものに問題がない方は、未開封のコンタクトをお持ちいただければ、比較的短時間で処方できる場合があります。
使用中のコンタクトレンズの度数を変更したい場合は合わせ直しますので、当院での処方の有無にかかわらず時間がかかる場合があります。未開封のコンタクトをご持参ください。
未開封のコンタクトレンズがない方や、種類やメーカーを変更したい方は、初めから合わせますので比較的時間がかかります。使用中のコンタクトの「メーカー名・度数・BC・DIA等」の情報がわかる写真や空箱などがあればご持参ください。
メガネをお持ちの方は、ご持参ください。
メガネ・コンタクトレンズ処方についての注意事項もご確認ください。
主な取扱いコンタクトレンズ
種類 : 1day/2weekタイプ、ソフト・ハード、乱視用、多焦点レンズ(遠近両用)など全般
メーカー:ロート・クーパー・ジョンソン・シード・メニコンなど各種
※当院はメルスプラン(メニコン定額制サービス)加盟施設ではないため、サービス利用者にはコンタクトの処方ができません。
※一部のコンタクトレンズは欠品が続いている状況のため、すぐに対応できない場合があります。
1dayタイプ
- ボシュロム(アクアロックス)
- ロート(ワンデーフレッシュビュー)
- クーパービジョン(プロクリアワンデー)
- ジョンソン(トゥルーアイ・モイスト)
- シード(イードフ)
2weekタイプ
- ボシュロム(アクアロックス)
- ロート(モイストアイ)
- ジョンソン(オアシス)
メガネのご相談

見づらい時、とりあえずメガネをかければいいと思っていませんか?
まずは一般診療の上、視力の特徴や眼疾患・年齢を考慮した適切な度数を処方していきます。しかしそれだけではまだ十分ではありません。
メガネのレンズ性能を最大限に引き出すには、ひとりひとりの骨格や顔のカタチに合わせたフレーム調整など、メガネの知識や技術が大切になってきます。
当院には、大学病院眼科指定店のイシザワメガネ(眼鏡作成技能士在籍)が来ています。
眼科学の知識も持ちあわせた担当者が、ひとりひとりにぴったりのメガネをご提案します。
例えばシニアの方にお勧めするメガネレンズには、ライフスタイルに合わせて「遠近」「中近」「近近」などがあります。
昨今気にされているブルーライトカットなども付けられ、万全なアイプロテクションを実現するレンズもあります。
また、メガネのフィッティング(メガネを骨格や顔のカタチに合わせる)の技術は顧客満足度も高いです。
メガネは使用しているうちにフレームがゆがむため、定期的なフィッティングがおすすめです。
既にお持ちのメガネでも調整や不具合を承ります。
メガネは医療器具でありながらファッションの要素をもったアイテムです。
初めてのメガネ選びや免許更新などのお悩み・お試しも、ぜひ一度お気軽にご相談ください。