みさと眼科は、明るく心地よい院内とスタッフで皆さまをお迎えします。

アクセス良好

JR三郷駅北口より徒歩1分
駅やバス停からも近く、駐車場・駐輪場に隣接
ららぽーと新三郷・三郷中央より車で6分

待ち時間の少ない診療体制

充血・かゆみ・腫れや一般的な視力検査などは
受付から会計まで10~30分程度

ひとりひとりに適した診療

電子カルテ使用で無駄なく迅速に対応
画像や資料を使った丁寧でわかりやすい説明

厳選した医療機器と設備

高額な手術や自費診療よりも
頻度の多い疾患や処置に重点を置いた診療

医院紹介

受付時間
午 前
9:15 ~ 12:30
××
午 後
14:45 ~ 18:00
×××

【休診日】水・日・祝日
検査内容・状況により受付終了が早まる場合があります

診療時間は午前9:30~12:45、午後15:00~18:15です。
社保・国保各種保険、公費、労災、生活保護の取り扱い医療機関です。
マイナ保険証が利用できますが、不意の事態に備え、保険証・受給者証は今まで通りお持ちください
生活保護の方は必ず医療券と受給者証をお持ちください。医療券がないと受診をお断りする場合があります。
会計は現金のみの取り扱いです。


院内のご案内


院内はバリアフリーで、木をふんだんに使ったぬくもりのある内装が特徴的です。
明るい気持ちで受診できるようにとデザイナー関洋氏が設計しました。
居心地のいい空間となっていますが、高額な手術や自費診療よりも頻度の多い疾患に重点を置き、あまりお待たせしないよう診療体制を整えています。

感染予防のためキッズルームはあえて設けていませんが、消毒可能なおもちゃや絵本を用意しています。
待合室中央のベンチは赤ちゃんを寝かせることもできます。

小さなお子さんや赤ちゃん連れの方、車いすの方、筆談を希望される方など、ひとりひとりに合わせてスタッフができるかぎりフォローします。
シンプルな英語にも対応しています。

安心して受診できるよう、お気軽にスタッフまでお声かけください。


診療のご案内


当院は、眼科一般 / 小児眼科 / メガネ・コンタクトレンズ処方など、眼科全般に対応しています。

検査結果や画像などのデータは電子カルテで管理しています。
眼科専門医がデータや資料を使って、誰でもわかるように説明しています。
過去のデータもすべてあるので、治療経過を遡って見ることができます。

充血・かゆみ・腫れや一般的な視力検査などは、受付から会計まで10~30分程度がほとんどです。

ただし、複雑な度数や慎重さを要する視力の検査、散瞳検査、メガネ・コンタクトレンズの処方などは、時間を要することがありますのでご了承ください。

当院には視能訓練士が3名在籍しています。
視力検査、斜視弱視の対応、メガネ・コンタクトレンズの処方、視野検査、OCT眼底三次元画像解析など、眼科検査全般を専門的に対応しています。

長い待ち時間になりがちなOCT(目のCT)は、リリースしたばかりの最新型のキャノン製を当院が埼玉県で初めて導入しました。
数分で簡単に精密画像が撮れ、説明に大いに役立っています。

医師紹介

豊原 勝利 院長

眼科専門医・日本眼科学会所属・日本近視学会所属・日本弱視斜視学会所属・日本内科学会所属埼玉県眼科医会所属・三郷市医師会所属

これまで診療をはじめ、学校医活動やわかりやすい患者教育などに力を入れてきました。今でもスタッフと共に向上すべく、議論を重ね「地域で身近な利用しやすい眼科」を作り続けています。
おかげさまで三郷市内外から多くの方に来院していただいています。
これからも三郷に深く根ざし、地域医療に貢献していきますのでよろしくお願いします。

[ 経歴 ]
2002年 東京慈恵会医科大学卒業
       井上眼科病院に勤務
       セコメディック病院に勤務
       千葉西総合病院に勤務
2008年 みさと眼科開業

[ 学術発表 ]
2022年臨床眼科学会「豊原式連続SVS測定」の集団検診における測定時間の検討
2024年眼科学会総会「豊原式連続SVS測定」による新たな小児眼科検診の開発
現在研究中「豊原式連続SVS測定」の学校眼科検診における導入の検討

[ 著書・論文 ]
「豊原式連続SVS測定マニュアル」(電子書籍:日本語版)
「TOYOHARA METHOD : Continuous Spot Vision Screener Measurement Manual」(e-Books:English Ver.)

[ 表彰 ]
三郷市より自治功労感謝状受賞、学校医として功労者表彰受賞

[ 三郷市学校医経歴 ]
幸房小学校、早稲田小学校、新和小学校、彦成小学校、八木郷小学校、鷹野小学校、高州東小学校、高州小学校、早稲田中学校、三郷北高等学校